インプラント担当医

担当医

ipoi

学会専門医とは: 学会で認められている学術大会、研修会、講習会に参加後、充分な知識と経験を持ち、試験に合格するなどの条件をクリアした歯科医師に交付されるものです。

●近未来オステオインプラント(IPOI)学会のご説明:http://ipoi.biz/

私はインプラントを始めて、15年以上になりますが、残念ながら始めたばかりの頃は多くの方々にお断りをしていたように思います。安全、安心なインプラントを行う者としては、現在取り組んでいる症例に比して当時は簡単な症例のみを選んでいだからです。上顎のみならず下顎であっても骨の少ない場所のインプラントはお断りをしていたような状況でした。もちろん診断機材や治療器具の不備は否めません。当時は今のようにCTを活用できなかったからです。また、一般の方と同じ診療室にてOPEを行う状況でしたから、自分でも満足のいく環境ではなかったと思います。もちろん自分自身の技量も残念ながら十分ではありませんでした。結果、現在よりは患者数も少なく、たくさんの喜びの声を聞くことはできませんでした。

母校の大学院を卒業したのち、改めてインプラントを学ぶ機会を得ました。それは、糸瀬先生と山道先生との出会いです。すなわち近未来オステオインプラント学会(IPOI学会)に所属し、マスターコースを受講し、インプラントを再考、技量を高めることでした。そのコース以外でも先生方の究極のOPEを何度となく拝見し、御指導を受けることができました。それまでは誰でもできるような簡単なケースしか治療できませんでしたが、この機会を得ることにより以前はお断りしていたケースも治療できるようになり、自分の症例数も増えて行きました。今では、一般診療室とは別の個室を特別診療室としてOPE室とし、CT、バリオサージ等の確実な診断治療機器を導入し、上顎のサイナスフロアーエレベーション等、普通では難症例と言われるケースにも取り組むことができるようになりました。 その努力の結果、症例も増加しIPOI学会においても認定医の資格を得ることができ、今では多くの患者様から感謝の言葉をいただけるようになっております。

我々は歯茎を切って骨に穴をあけ単にインプラントを埋め込むことを学んでいるわけではありません。いかにインプラントが機能し、さらに長期間美しく存在できるか、常に研鑽することを忘れていません。インプラントは再生治療の花形ですが、それを支える脇役がしっかりしていなければなりません。一口腔単位の治療が必要です。インプラントを支える歯茎の骨や軟組織、しっかり噛めるための咬合、そして審美に対する洞察。さらには患者様に対する応対。我々はこれらを継続して学ぶ姿勢を持たなくてはいけません。

インプラントは夢の治療ではありません。治療費も高く、リスクもある治療です。大きな外科的浸襲を伴います。痛みを感じることもあるでしょう。治療の流れによっては、1年以上の治療期間を必要とする場合もあります。しかし、インプラントを基本とする再生治療は歯を失った多くの患者様の福音となっていることは事実です。義歯の手入れから解放され、昔のように何でも美味しく食べられるようになった時の感動は想像に難くありません。実際われわれも日々の診療において、長期経過患者様から喜びの声を多く頂いています。治療を受ける患者様自身が大変なのですが、担当する我々もその責任においては大変な思いです。ですから、治療の結果を共に喜ぶことができた時、我々自身も大きな喜びを禁じえません。

アクセスはこちら